宮崎グルメとランタンナイト
今年もこの季節がやってまいりました!
全国のグルメと約10,000個のランタンが楽しめる『宮崎グルメとランタンナイト』

(開場前)






テント下のランタンの中には蓮の花があったりします!
夜は逆さ富士ならぬ、逆さランタンも見れたりもします!!
ぜひ出かけてみてください(^▽^)/
平成30年度 株式会社小田電業 安全大会
今年も事故なく安全に日々作業を行なうために安全大会を開催しました。


まずは安全講和です。
『労働災害事例について』と『交通安全について』


現場は常に危険と隣り合わせなんだと改めて実感させられました。
また、宮崎は車社会。故に運転していても、していなくても周りの状況確認は大事です!
次に実際に体験した『ヒヤリハット事例』の読み上げ各自、改善策まで発表しました。
そして、皆が安全に作業するための基盤となる『安全スローガン』
事前に公募し投票で決定しました。
今年のスローガンは・・・

このスローガンはあくまでも安全のためのものですが、事務職に就いてる者にとってもミスをしないためのスローガンだなと思いました(^-^)/
最後に『毎日が、備える日。』
日々の生活の中で突然襲われる災害や犯罪に対して、電気でできる備えについて学びました。
今年も、あせらず せかさず 気を抜かず 事故ゼロを目指して頑張りましょう!


みんなスーツでいい感じです(^_^)v
美味しいお酒と食事をいただき、素敵な食事会でした!
信号工事講習会を開催しました!
まだ5月だというのに暑い日が続いてますね・・・
そんな中、若手社員を対象とした信号工事講習会を二日間、開催しました。
<1日目>
午前中は座学です
先輩の講義を熱心に聞いております。
頭の上に?が見えるような見えないような…σ(^_^;)
でも皆、若いので、どんどん吸収していくでしょう!
午後からは実技です。
当社の資材置場で実際に信号機の設置を行います。
まず、柱を建てて足場を設置していきます。
自在バンドを・・・
柱に設置すると・・・
こうなります。
次に架線を張ります。
高い場所での作業のため、安全確認は必須です!!
<2日目>
信号機を設置します。
まずは車両用灯器
クレーンで設置箇所まで引き上げて、固定していきます。
角度や方向を下から確認してもらいながらの作業です。
指導する先輩からの指示にも熱が入ります(*゚□゚)/
次に歩行者用灯器を設置して・・・
1箇所完成です。
とても暑い二日間でしたが、みんなよく頑張って講習を受けていました。
一人前になるのも、そう遠くはないことでしょう(o^-^o)
余談ですが・・・
信号灯器って普段近くで見ることは、ほとんどないですよね?
近くで見ると、意外と大きいものなんです!
レンズ部分は人の顔より大きかったりするんです!!
以上、信号機の豆知識!?でした(^∇^)
2級電気工事施工管理技士試験に合格しました!
当社では社員の技術や知識を向上させ、お客様によりよいサービスをご提供するために各種資格取得を支援しています。
社会人になると日々の業務に追われ、学生時代のように勉強時間を確保することは難しくなってしまいます。
そんな中、若手社員2名が2級電気工事施工管理技士の試験に合格しました!(^^)!
先輩社員に指導を仰ぎ、忙しい中で勉強時間を確保して頑張りました。
今回学んだ事を業務に生かし、更なるスキルアップを目指して今後も頑張っていってほしいと思います。