2018年5月25日 | お知らせ
信号工事講習会を開催しました!
まだ5月だというのに暑い日が続いてますね・・・
そんな中、若手社員を対象とした信号工事講習会を二日間、開催しました。
<1日目>
午前中は座学です
先輩の講義を熱心に聞いております。
頭の上に?が見えるような見えないような…σ(^_^;)
でも皆、若いので、どんどん吸収していくでしょう!
午後からは実技です。
当社の資材置場で実際に信号機の設置を行います。
まず、柱を建てて足場を設置していきます。
自在バンドを・・・
柱に設置すると・・・
こうなります。
次に架線を張ります。
高い場所での作業のため、安全確認は必須です!!
<2日目>
信号機を設置します。
まずは車両用灯器
クレーンで設置箇所まで引き上げて、固定していきます。
角度や方向を下から確認してもらいながらの作業です。
指導する先輩からの指示にも熱が入ります(*゚□゚)/
次に歩行者用灯器を設置して・・・
1箇所完成です。
とても暑い二日間でしたが、みんなよく頑張って講習を受けていました。
一人前になるのも、そう遠くはないことでしょう(o^-^o)
余談ですが・・・
信号灯器って普段近くで見ることは、ほとんどないですよね?
近くで見ると、意外と大きいものなんです!
レンズ部分は人の顔より大きかったりするんです!!
以上、信号機の豆知識!?でした(^∇^)