令和2年度 株式会社小田電業 安全大会
安全意識の向上のため、安全大会を開催しました。
今年は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、中止するべきかという意見もありましたが
やはり事故を予防するためには開催すべきという結論に至り、しっかりと三蜜を避ける対策をした上で
開催しました。
安全講和『交通安全について』・『労働災害事例について』
事故が起きやすい場所や場面、安全に作業するための正しい服装、防護服の装着方法等を学びました。
休憩時間には、しっかりと換気を行います! 風~~~~”Q。(‘-‘。)” パタパタ
換気の後は、実際に体験した『ヒヤリハット事例』と改善策を各自発表。
次に事前に公募した『安全スローガン』を決めます。
みんな何気にこの時間を楽しみにしている様です (*^m^*)ムフッ
今年度のスローガンは・・・
今年は5年ぶりにベテラン社員のものが採用されました。
ベテランならではの重みのあるスローガンだと思います。
そして換気です! 風~~~~”Q。(‘-‘。)” パタパタ
次に『水銀灯・蛍光灯がなくなる』
2021年1月に水銀ランプの製造、輸出が禁止になるため、それに伴う商品の説明を受けました。
またまた換気です! 風~~~~”Q。(‘-‘。)” パタパタ
最後は『災害発生時の初動対応』
まずは、BCP(事業継続計画)についての説明です。
BCPとは、大規模な災害が発生しても企業が事業を継続していけるように、平常時から
備えておくための計画です。
次に内閣府のHPに掲載されている動画
「南海トラフ巨大地震、首都直下地震の被害と対策に係る映像資料」を視聴しました。
↑(クリックすると視聴できます)
そして、避難時の注意点や経路の確認、安否確認方法の説明やアプリのインストールを行いました。
例年ならば、この後にレクレーションや食事会等を行うのですが
今年は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため自粛することになりました。
今年も作業前の一呼吸を忘れずに頑張りましょう!